型染め
私が血液型を聞いて歩いたとき、A型であることを「信じられません」と言ったのが、この男。
染め職人の藤本哲生君。
八王子で、お父様と、型染めと木版染めをなさっています。
キーボード奏者でもある。
元は機屋さんで、お父様が染織を始めた。
「藤本染工芸」の特徴は、最古の型染め、または、型染めの原型ともいわれる、木版染めにあります。
写真は帯びですが、一つ一つの柄が、木版を押して作られています。
私の知る限りでは、藤本さんのところだけですが、佐賀の鍋島更紗で少々使われているという噂はあるらしい。
さて、どうでしょうか。
藤本さん親子の仕事が、映画になっています。
題して「めぐる」
チラシには
もうどこにも無いような場所で
だれもしなくなったことに
夢中になる「職人」という生き方
木版染めの職人
藤本義和の仕事をめぐる
とあります。
初めて知りました。
こういう事を宣伝しないのも、また、藤本さん親子らしいのかな。
御覧になりたい方
「めぐる」ホームページURL http://www.gulicreates.com/meguru/
« 職人と血液型(川西通信にかえて) | トップページ | 藍染めと気候と歴史と »
「職人」カテゴリの記事
- ふる里足利の本染め(2017.09.29)
- 永六輔の「職人」と 白洲正子の「ほんもの」(2016.11.23)
- トンボ玉(2014.10.20)
- 萩焼(2014.10.17)
- 職人達(2013.07.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント