フォト

紺邑のホームページ

  • 紺邑のホームページ
    職人の手づくりのホームページです。 紺邑について、藍染めについての情報は、こちらをご覧ください。

ネットショップ

  • G.i-Japan
    藍染を始める方。藍染をなさりたい方もお訪ねください。藍に関する資材とノウハウを提供します。 藍染の製品もあります。 その他にも、沢山そろえて行きます。

他のアカウント

« 職人と血液型(川西通信にかえて) | トップページ | 藍染めと気候と歴史と »

2007年1月30日 (火)

型染め

私が血液型を聞いて歩いたとき、A型であることを「信じられません」と言ったのが、この男。

染め職人の藤本哲生君。

 
Photo_54写真を御覧になって分るように、職人としては珍しく左利き。

八王子で、お父様と、型染めと木版染めをなさっています。

キーボード奏者でもある。

元は機屋さんで、お父様が染織を始めた。

「藤本染工芸」の特徴は、最古の型染め、または、型染めの原型ともいわれる、木版染めにあります。

 

Photo_55 写真は帯びですが、一つ一つの柄が、木版を押して作られています。

私の知る限りでは、藤本さんのところだけですが、佐賀の鍋島更紗で少々使われているという噂はあるらしい。

さて、どうでしょうか。

藤本さん親子の仕事が、映画になっています。

題して「めぐる」

 

チラシには

  もうどこにも無いような場所で

  だれもしなくなったことに

  夢中になる「職人」という生き方

  木版染めの職人

  藤本義和の仕事をめぐる

 

 とあります。

初めて知りました。
 
こういう事を宣伝しないのも、また、藤本さん親子らしいのかな。

御覧になりたい方

「めぐる」ホームページURL http://www.gulicreates.com/meguru/   

« 職人と血液型(川西通信にかえて) | トップページ | 藍染めと気候と歴史と »

職人」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 型染め:

« 職人と血液型(川西通信にかえて) | トップページ | 藍染めと気候と歴史と »