フォト

紺邑のホームページ

  • 紺邑のホームページ
    職人の手づくりのホームページです。 紺邑について、藍染めについての情報は、こちらをご覧ください。

ネットショップ

  • G.i-Japan
    藍染を始める方。藍染をなさりたい方もお訪ねください。藍に関する資材とノウハウを提供します。 藍染の製品もあります。 その他にも、沢山そろえて行きます。

他のアカウント

« 看板と新作 | トップページ | 鹿児島通信vol.1 »

2007年6月20日 (水)

長崎から鹿児島へ

さて長崎は終わりました。
珍しいことは、藍染が2社出展していたことです。

 

2007_0619 大分の多田君がその人。

 ご両親は随分前から存じ上げていますが、彼とは最近の付き合い。

 看板には「藍染」と「宝珠染」とありますが、後者に関しては未だに何か分かりません。

 同業故、詳しく聞くわけにも参りませんし、普段は忘れていることでもありますけれどね。

 東京には共通するお客様もいらっしゃって、噂だけはいつも聞いておりました。この長崎だけで、同じ売り場に立っております。

 

 彼は親孝行を絵に描いたような青年です。
 ご両親も、私が挨拶に行くと、ニコニコとすばらしい笑顔で迎えてくれる。
 これは同業として実にありがたいな。
 お父様のパワーには、昔から感心をしておりましたが、お元気でいて欲しいものです。

 

 終了後、鹿児島へバスを仕立てて移動いたしました。
 総勢18名。
 大型バスという話でしたので、ゆったりと移動できると思いきや、現実は厳しく、マイクロバスの小さなやつを駐車場で見てがっかり、乗ってギュウギュウ。

 

 19:30に出発し、0:30鹿児島着。
 降りたら首が痛い。

 何とかお風呂に入り、寝たのは2:30で6:00に起床し、搬入飾り付けをして20:00まで山形屋でお仕事という、年齢にしてはタイトなスケジュールをこなしました。

 

20070620181738  昨年と同じ場所で同じ広さ。
 ここで実演をやっていたのですから、ちょいと窮屈です。

 今年は実演用の甕が建たず、持ってきておりませんので、販売にはまあまあと言うところでしょうか。 

 

25日まで鹿児島山形屋1号館6階におります。

 

 

« 看板と新作 | トップページ | 鹿児島通信vol.1 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

大川さん、長崎ではお世話様になりました。長崎から鹿児島への移動、お疲れ様でした。私は両親共々、車で大分まで250キロを移動しました。18:00出発で20:40無事に帰着しました。「宝珠染」ですが草木染をそう名付けています。鹿児島での1週間が無事でありますことを祈っております。あ、そうだ、くれぐれも歯をお大事に!またお会いできますことを楽しみにしております。次回は是非とも一献をお願い申し上げます。

お互い、大変お疲れ様でしたね。私のバス旅行は本当にお疲れ様だった。それでも鹿児島は、長崎よりは幸先が良い感じです。歯の心配をありがとね。今日の感動は、野菜サラダが食べられたことだな。次回は何処で会えるかねぇ!?また長崎かな(笑)。その時は是非とも一献傾けましょう。

実にハードスケジュールですな。夜中に移動して朝搬入。スゴーい。とてもマネできません。
歯が悪くて栄養が取れない中での事ですから、くれぐれも体を壊さないようにして下さい。

大川さんのブログに多田さんが出てくるとは、ビックリです。大体、同業者が2社入ることは珍しいことですよね。

出展が決定した後、急なスケジュールの変更があったのですよ。余り感心したことではありませんね。
同業者を2社入れるのは、主催者の見識の問題だと考えますが、しかし、出店するかしないかは、自分が決めることですから文句があるわけではありません。
ですから、「次回は何処で会えるかねぇ!?また長崎かな(笑)」と、多田君に言ったわけで、その辺りの雰囲気をお察し下さい(笑)。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長崎から鹿児島へ:

« 看板と新作 | トップページ | 鹿児島通信vol.1 »