フォト

紺邑のホームページ

  • 紺邑のホームページ
    職人の手づくりのホームページです。 紺邑について、藍染めについての情報は、こちらをご覧ください。

ネットショップ

  • G.i-Japan
    藍染を始める方。藍染をなさりたい方もお訪ねください。藍に関する資材とノウハウを提供します。 藍染の製品もあります。 その他にも、沢山そろえて行きます。

他のアカウント

« 籐工芸 -夫唱婦随- | トップページ | 日本橋 »

2007年7月 6日 (金)

食堂

日本橋三越7階催事場は、連日、お中元と「匠の技展」で賑わっております。

紺邑のいる場所は、特別食堂「日本橋」の目の前ですが、いつもですとお昼時にはお客様が並ぶのに、その姿が今年は見られません。

 

何故だろうかと思っておりましたら、企画会社のKさんがいらして、「食堂の運営がオークラに変わって、一段と高級になってますねぇ」と言う。

さてお値段は?とショーケースを覗いてみましたら、一番安いのが鰻重の¥3,150-!。

こりゃすごいなと思ったら、お寿司一人前の値段も、私のお昼の予算の10倍はする。

これまたよく見ると、「銀座久兵衛」だそうです。
 

これじゃぁいくら何でも!?と思いましたら、別なショーケースに、サンドイッチやハンバーグステーキが鰻重の半額でありましたし、コーヒーもいただけますので、どうぞ皆様入らしてくださいませ。

ゆっくりご歓談いただける空間だと思いますよ。

そうしないと、私たちが奮いませんのです。

 

日本橋三越の食堂は、新館5階に「ランドマーク」というファミリーレストランがあります。

こちらのお昼時は、入るだけで大変だろうと思いますが、ここも美味しくいただけます。っと思います(^^;)。入ったことないのですよ。

並んでまで食べる時間なんてありませんからね。

 

新館の上の階には、夜までやっているレストランが入っていますね。

皆それぞれに名店らしいですから、お時間ある方はそちらにいらっしゃると良いと思います。

 

私の夕飯は、ホテル近くの「桂」という洋食屋さん。

ホームページを管理してくれている通称「ヨコさん」(我が夫婦はアキと呼んでいます)が、リニューアルの打ち合わせに来てくれたので、打ち合わせを兼ねての夕食です。

店に入ったとたん、「お!渋いね」と一言。

中はサラリーマンで一杯で、洋食居酒屋みたいな雰囲気。

メニューもおつまみが一杯あった。

それなりに、実に美味しく頂きましたね。

私たちのような職人が夕飯を美味しく頂くには、

ここで十二分です。

お値段はというと、もう一人連れがいましたので、三人で特別食堂の鰻重二人前。

それも生ビール2杯、ビール大瓶二本、おつまみの料理三皿、定食三人前でです。

« 籐工芸 -夫唱婦随- | トップページ | 日本橋 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 食堂:

« 籐工芸 -夫唱婦随- | トップページ | 日本橋 »