日曜日
日曜日はショップがオープンしておりますから、染めはしませんが出勤しました。
10時前からお客様が来店。ご近所の方々もお茶を飲みにいらしたり、一日中賑やかに過ごさせていただきました。ありがたいことです。
そんな中、驚いたのは、福島の白井さんがご子息と一緒に車でいらしたことだな。この方は「白春工芸」という、馬皮のバッグを作っているお店のご主人。共通のお客様もいれば、栃木・福島物産展や職人展でも一緒になる。先日の船橋でお会いしたとき、「近々伺います」とはおっしゃっていたが、お愛想かなと思っていたら本当に来て下さった。
写真がないのは、染めはしませんが、灰汁作りをしていまして、身体が疲れてその余裕がなかったからです。
ちょうどお昼時でしたので、近所の食堂から、ラーメンの出前を取りました。
この閑馬は田舎ですが、近所に食堂が二軒、そば屋が一軒あります。近所とはいへ、車で行く距離ですけれどね。各々が一所懸命で、実に好感が持てるお店。これは大切なことで、私も物づくりの上で勉強になった程。
白井さんは会津の人ですから「喜多方ラーメン」と親しい。そこで「佐野ラーメン」との対決となったわけですが、幸いお褒めに与った。良かった良かった。
お三時にはご近所が来て下さり、のんびりと雑談。
注文の品が出来たので、それを取りにいらした田中さんは、ついでといっては何ですが、お近所に挨拶回り。「ここに来ると、古い付き合いが復活してありがたいわ」とおっしゃって下さった。
紺邑の建物を見た通りすがりの人が、わざわざ上がっていらして、「ここは何ですか?」と聞きに来たりと、午後も忙しく過ごさせていただいた。
その間、手が空いたときは「灰汁作り」に勤しみましたが、灰との語り合いで、沢山勉強を致しました。
この一日で、自分を再発見もしましたね。
私は、自分で思っているよりも、人間が好きなこと。
そして、仕事も好きなこと。
« 藍染めの洗濯方法 その2 | トップページ | 驚いた »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 教える事 教わること(2016.08.17)
- 千客万来(2020.06.21)
- 常識(2020.06.20)
- 学問(2020.03.28)
- ゴッドハンド(2020.03.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント