ブログの種
世に名高き盗人の石川五右衛門は、「石川や 浜の真砂は 尽きるとも 世に盗人の 種は尽きまじ」と辞世の句を詠んで死んだそうでうですが、500回を記念して我がブログを読み返してみると、「大川や 浜の真砂は尽きるとも 世にブログの種は尽きまじ」という感じで、まだまだ書くことがあります。しかし、書く筆力があるかどうかは別問題。
それは、「源氏物語」と「大和魂」に顕著で、書きたくても書けやしません。
ところで、種を「ネタ」と言うのは、逆さ言葉で、昔のジャズミュージシャンがよく使っていたものですし、私も逆さ言葉使いとしてはプロです。これがカミサンに「下品だ」として不評で、なるべく使わないようにしております。
たとえば酒は「ケーサー」、男は「トコオー」、女はご存じ「ナオン」という具合です。しかし、絶対に逆さにしない単語もある。たとえばタバコを「バタコー」とはしないのです。何故かというと、リズムと美学の問題だからです。
逆さ言葉は、芸能界も使いますが、使い方が皆「トーシロー」ですね。特に最近の奴らはね。
トーシローなりの使い手もいました。堺正章という方。「ソリンガタンマンニシテ、メートーヲバシトーシテキタ」という名言がありますが、意味はおわかりでしょうか?
501回目のくだらない書き込みですが、今後ともよろしくお付き合い下さいませ。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 教える事 教わること(2016.08.17)
- 千客万来(2020.06.21)
- 常識(2020.06.20)
- 学問(2020.03.28)
- ゴッドハンド(2020.03.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント