フォト

紺邑のホームページ

  • 紺邑のホームページ
    職人の手づくりのホームページです。 紺邑について、藍染めについての情報は、こちらをご覧ください。

ネットショップ

  • G.i-Japan
    藍染を始める方。藍染をなさりたい方もお訪ねください。藍に関する資材とノウハウを提供します。 藍染の製品もあります。 その他にも、沢山そろえて行きます。

他のアカウント

« 春よ来い | トップページ | 日本橋春通信vol.2 反省と運 »

2008年3月11日 (火)

日本橋春通信vol.1

昨日は午前中に家を出まして、一路兵庫県は三田市の阪急百貨店に向かいました。

夕方六時前に到着し、なんやかや致しまして、八時少し前に、車に荷物を積んで出発。

午前二時に日本橋のホテルに到着し、睡眠という仮眠を三時間程取りまして、三越の搬入作業をし、夜八時まで仕事をして、ただいま帰って参りました。
 

私は、日本橋三越本店5階の「リビングステージ」で、水晶の土屋ストローハットの石田頒布のバッグの細野の四人で、「春のクラフトマンフェアー」というのをやっております。

催事場ではなんと「第4回 江戸老舗味と技の大江戸展」という催事で、出展者は知り合いばかり。

同じ5階の売り場には、大館曲げわっぱの柴田さんまでいて、知り合いばかりの賑やかな三越本店となりました。

柴田さんは暇なのか、頻繁に私たちのところに来て無駄話をして行く。
それは良いのですが、良く聴かないと話の内容が分からないのが玉に瑕なのであります。

それでも先輩ですから、大切にしなければ成りません。

 

何にしても、さすがに疲れました。
風呂にゆっくりつかり、今日は休みます。

« 春よ来い | トップページ | 日本橋春通信vol.2 反省と運 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本橋春通信vol.1:

« 春よ来い | トップページ | 日本橋春通信vol.2 反省と運 »