フォト

紺邑のホームページ

  • 紺邑のホームページ
    職人の手づくりのホームページです。 紺邑について、藍染めについての情報は、こちらをご覧ください。

ネットショップ

  • G.i-Japan
    藍染を始める方。藍染をなさりたい方もお訪ねください。藍に関する資材とノウハウを提供します。 藍染の製品もあります。 その他にも、沢山そろえて行きます。

他のアカウント

« 薪ストーブ | トップページ | 日本酒 »

2008年12月 6日 (土)

蕎麦 藍染 薪ストーブ

良い天気の一日でした。

日当たりは、暑いくらい。

 

お昼は、閑馬の奥にある、久保さんの蕎麦屋さんに。

20081206121510 これが一人前。

お蕎麦、八頭とコンニャクの煮物、山菜おこわ、きぬかつぎ、天ぷら、キュウリの漬け物、いなり寿司。

これで1000円也。

当然残しますが、おみやで持ち帰りますから、夕飯の食卓に並ぶことになります。

光っているところは、日向なんです。

 

午後は、藍染をなさっている宇都宮の小荷田さんご夫妻が、紺邑の藍染をお召しになってご来店。

楽しくお話しをして、お帰りになりました。

 

今月17日から、紺邑2階のギャラリーで、クリスマスとお正月フェアーをやることにしました。

日本中から、面白いものを集めたいと思って、職人達に電話。

箱根細工の山中、京都の紙細工のぴょんぴょん堂、NHKの朝の連ドラでお馴染みの若狭の塗り箸大下、江戸の市松人形の小島、ビーズ細工の遠藤さん、お馴染みのローソクの村井先生に硝子の久野さん、などの皆さんのご協力を頂けそうだ。

これに、焼き物と銀細工と木工細工とコルクが入る予定ですから、なかなか楽しそうです。

 

そして夕方、遂に薪ストーブを買いに行きました。

値段を見て驚いた。

昨日より20%以上値引きされている。

大もうけだ!

もちろん、買わせて頂いた。

問題もある。

このストーブの重量は170kgもあるんです。

どうやって運ぼうかな。

« 薪ストーブ | トップページ | 日本酒 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蕎麦 藍染 薪ストーブ:

« 薪ストーブ | トップページ | 日本酒 »