フォト

紺邑のホームページ

  • 紺邑のホームページ
    職人の手づくりのホームページです。 紺邑について、藍染めについての情報は、こちらをご覧ください。

ネットショップ

  • G.i-Japan
    藍染を始める方。藍染をなさりたい方もお訪ねください。藍に関する資材とノウハウを提供します。 藍染の製品もあります。 その他にも、沢山そろえて行きます。

他のアカウント

« From日本橋to高松 | トップページ | 高松通信vol.3 »

2009年6月10日 (水)

高松通信vol.2

夕べは九時半に寝まして、途中四時半頃トイレに起きはしたものの、そのまま、朝八時の目覚ましに起こされるまで爆睡いたしました。

外は雨。
天気予報によると、東海地方まで梅雨入りだそうな。
ここ高松三越は、雨が降ると客足が鈍ると皆さんおっしゃる。
案の定、昨日の賑わいはなく、閑かな一日となりました。

年に一度の催事だし、数年ぶりだから、この梅雨時にウールのコートなどの冬物を持ってきました。
お昼を食べ、のんびり休憩して売り場に戻ると、本日初めてお客様が立ち寄られた。

高松のお隣は、藍の産地徳島県ですから、藍染には皆様親しんでいらっしゃる。
看板の「栃木県」というのを見て、怪訝そう。
そこから藍染の話しになって、ウールの藍染の説明もさせていただいたら、「今年はウールのコートを探そうと思っていたのよ」と、お買い求め頂いちゃいました。

これだけでも十分ですが、今日届いた新作のブラウスジャケットも出て、「高松に来て良かった」であります。

さて夜は、サッカー日本代表のカタール戦だ。
夕飯も取らず、急いで勇んでホテルに帰り、テレビのスイッチを入れると、待てど暮らせど試合が始まらない。
最近のテレビ局は、自信がないのか視聴者をバカにしているのか、スポーツ中継にタレントを連れてきたりなんだりと、小うるさくて仕方ありませんね。
こんな事なら、お弁当を買ってくれば良かったと思っていると、すだれ屋さんからメールが入り、「晩飯もお酒もおつまみも用意してあります。部屋に来ませんか?」というお誘いを受けた。

喜んで伺い、ブラシ屋さんと三人でサッカー観戦。
今日は飲むまいと思っていた酒も美味しく頂き、サッカーは引き分けてしまったけれど、楽しい一時を過ごさせていただいた。

やはり、高松に来て良かったな(^_^)v

« From日本橋to高松 | トップページ | 高松通信vol.3 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高松通信vol.2:

« From日本橋to高松 | トップページ | 高松通信vol.3 »