テレビ
今日は「体育の日」だとか。
「そりゃ、10月10日だろ!」っていうのは、もう年寄りって事でしょうか。
昭和39年の東京オリンピックに因んでのことだったはずだけれどな。
テレビが盛んになったのは、オリンピックと皇太子殿下と美智子様の御成婚が契機だそうですが、そう言えばここに書いたように、まだ街頭テレビがあった時代から私は生きている。
年取っているわけだ。
テレビは、民主党が政権を取ってからニュースが気になって、以前より見るようになりました。
それでもまだ我が家は、地デジにもなっていなくて、BSももちろん入らないただのアナログ放送だった。
本日、ようやく地デジでBSも見られるようになりました。
山間部ですから、アンテナの設置には大分苦労をしたらしいけれど、これで今日から一人前だ。
HDDとDVDという、これから古くなるものも役に立つ。
映画も見られる。
と言うことになって、早速明日から出張だ。
上手くいきませんね。
ホームページ制作は、着々と、ゆっくりと進んでおります。
やる度に発見があって、簡単ではありません。
そりゃそうでしょう。
プロのいる世界なんだから。
でもね、少しこの世界の事が分かりましたね。
何せ私は、サーバーがどんなものかさへ知らなかったのですから。
ホームページが急になくなったことは、色々影響がありそうだ。
近所の溝越さんが、「突然ホームページが消えたんで、どうしたんだろうと来てみました」と言って訪ねてきてくださった。
ご近所でこうですから、遠方の方はもっと心配してくださっているかもしれません。
ただ、紺邑が法人として小さいものだからこれで済んでいるんでしょう。
大きな商いをしていたら、ただで済む事じゃありません。
しかし、災い転じて福となすと言うこともある。
そうなるように、がんばっております(^_^)v
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 教える事 教わること(2016.08.17)
- 千客万来(2020.06.21)
- 常識(2020.06.20)
- 学問(2020.03.28)
- ゴッドハンド(2020.03.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
紺邑さんのホームページの突然の消滅にビックリ
でも大川さんに同情は無用ですね 貴方は偉い
パソコンと真剣勝負の睨めっこ御苦労様でした。
災い転じて福・・・・明日に向かって大きなものをゲット出来ましたね
お互い様頑張り合って生きましょう
投稿: たかが職人 | 2009年10月12日 (月) 19時52分
たかが職人様、コメントをありがとうございます。
私は偉くないからこんな事になるんでしょうが、でも、大きなものをゲットしたかも知れません。
これも、小峰さんのお陰です。
ありがとうございます。
投稿: 紺屋 | 2009年10月12日 (月) 20時00分
ホームページ制作なさるのです~~?
凄い~~!
私も街頭iテレビ子供のころ見に行きました。
みんな見に来ていて、楽しいひと時でした。
世の中が進化して、頑張らないと、おいてけぼりに
されそうです。
投稿: etsuko | 2009年10月12日 (月) 20時27分
etsuko様、コメントをありがとうございます。
私が出来るくらいですから、今やホームページをつくことは凄い事じゃないのかも知れませんね。
問題は、どんなホームページを作れるのかという事だと思います。
それよりも、街頭テレビを知る世代で、ブログをやっているのは、お互い様ですが、大した物だと思います。
「おいてけぼり」って、関西弁ですねぇ(笑)
関東では、「おいてきぼり」と言います( ̄▽ ̄)
もう一つ余計なお世話ですが、「青は藍より出でて
藍より青し」が正解です。
藍はあまりりきれいではない茶色ですが、それがきれいな青になることから出来た言葉じゃないでしょうかね。
済みません(^^;)
この辺りは、専門なものですから。
またよろしくお願いします。
投稿: 紺屋 | 2009年10月12日 (月) 22時45分
コメントありがとうございます~~!!


そうなんですか~~
私が勘違いしてたのですね
すみません~~!!
直して置きます~~!
標準語を使うように気を付けているのですが、
やはり大阪弁は出ています~~
好いお仕事なさっていますね。
物作りの好きな私には、羨ましいです。
作る人により、色が違うのでしょう~~?
お互い頭の体操と思って、色んな事に挑戦しましょうね
ありがとうございました。 又伺います
投稿: etsuko | 2009年10月16日 (金) 21時15分