フォト

紺邑のホームページ

  • 紺邑のホームページ
    職人の手づくりのホームページです。 紺邑について、藍染めについての情報は、こちらをご覧ください。

ネットショップ

  • G.i-Japan
    藍染を始める方。藍染をなさりたい方もお訪ねください。藍に関する資材とノウハウを提供します。 藍染の製品もあります。 その他にも、沢山そろえて行きます。

他のアカウント

« 雪 | トップページ | 昔の人の知恵(エコロジーの事) »

2012年2月20日 (月)

神楽界のマイケル・ジャクソン

ブログを書けないときは大抵、身体が動かないほどに疲れている上に、酒が入っちゃって寝ております。

昨夜も8時頃まで染め仕事をしてから、ご近所の礒さん宅で夕飯を頂き、ついでに越乃寒梅をやったら飲み過ぎちまって爆睡!とこういう訳です。

 
 
早池峰大償神楽の佐々木さんが19日、栃木県足利市にいらっしゃいました。

文化庁が「全国神楽協議会」というのを一昨年作ったのですが、昨年の大震災で延び延びになっていたフォーラムに出席するために上京なさったので、その帰りにお立ち寄りいただいたのです。御歳81才になったお誕生日でもありました。

佐々木さんは、神楽界のマイケル・ジャクソンと言われるくらいの人だそうですが、その舞台を見ている私は、なるほどと思います。

そういう方と、酒を飲みながらお話しをしようという集まりがありました。

もちろん私も出席予定でしたが、事態がそれを許してくれませんでした。

 
朝八時半から、佐野市のホテル「マリアージュ仙水」というところのイベントの、搬入展示をしなければなりませんでした。

染め仕事もありますから、私は展示を手伝ってから、すぐに帰るつもりでしたが、家内が「一度家に帰らせて」というので、「直ぐに交代してくれよ」とその通りにしたら、待てど暮らせど帰ってこない。

結局、染め始めたのが2時過ぎで、三時半にはイベントの撤去に行かなきゃならなかった。

また染め出すと、もう4時を過ぎてます。

佐々木さんを囲む会は6時からですから、とうてい出席は無理。まさか、仕事をしないわけには参りません。

私は諦めて、家内だけが行きました。

 
黙々と藍染をしておりますと、夜9時になって家内から電話。「これから2次会なんだけど、『やっぱり大川さんがいなきゃ』って皆さん言うから、来ない?私が迎えに行くよ」というので、仕上げを急ぎました(後から聞くと、だれもそんなことを言ってなかったらしい。ただ、家内が私を佐々木さんに会わせたかっただけでしたね)。

結局、夜10時近くに工房を出て足利へ。

盛り上がっているところに到着し、佐々木さん手ずからお酌をしてもらっちゃったものだから、ついつい日本酒を飲んでしまいました。

正直なところ、お昼しか食べていないので、お腹ペコペコ。身体はボロボロ。そこに美味しいお酒と楽しい会話ですから、酒が進むのは仕方ありません。

 
会話の内容は様々だったけれど、神楽ですから神様のお話しになる。

「神楽というのは、神様を楽しませる為にある。では、観客のために舞わなくても良いのか。観客とは、神楽にとってどういう存在か。それは、皆さん一人一人に宿る神様がいらっしゃるから、その神様に楽しんで貰う。それが、神楽です」。そんな話しが、佐々木さんの口から出ると、還暦過ぎた私も涙が出て来そうになった。

実際に、佐々木さんの舞台を見て、私の目から大粒の涙があふれ出て、自分で驚いたくらいです。

そんな様子は昨年、「早池峰神楽」と題して、このブログに書いて置きました。

 
家に帰ってくると、0時半だ。

これじゃあ、ブログは書けません。

« 雪 | トップページ | 昔の人の知恵(エコロジーの事) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神楽界のマイケル・ジャクソン:

» 本来の場 [イマ、ココ、アシタ]
花巻市文化会館での早池峰神楽(大償)公演! 18列目……こじんまりした会場だったので 思ったより見やすい席でした。 鳥舞、三番叟、裏八幡、山の神 (休憩20分) 鞍馬、金堀(狂言)、潮汲、天降 しゅ...... [続きを読む]

« 雪 | トップページ | 昔の人の知恵(エコロジーの事) »