フォト

紺邑のホームページ

  • 紺邑のホームページ
    職人の手づくりのホームページです。 紺邑について、藍染めについての情報は、こちらをご覧ください。

ネットショップ

  • G.i-Japan
    藍染を始める方。藍染をなさりたい方もお訪ねください。藍に関する資材とノウハウを提供します。 藍染の製品もあります。 その他にも、沢山そろえて行きます。

他のアカウント

« 母の日 | トップページ | 我が身は名古屋へ »

2013年5月15日 (水)

佐野ラーメン

佐野名物は、厄除け大師に佐野ラーメンに、最近はアウトレットが加わっています。

さて、本日のお昼は佐野ラーメンを頂いてきました。

佐野市吉水の「大和屋」というお店。

 
佐野ラーメンの特徴は、麺が手打ちであることです。

東京生まれで東京育ちの家内はそれを、べろべろ麺と表現する。

ゆっくり食べていると、水っぽくなっちゃうんですな。

私が知る限りでは、森田屋が最初。

だから、客人が来ると森田屋に案内することにしております。
 
今日、なんで「大和屋」に行ったかといえば、友達の友達になったから。
 
 
メニューはラーメンと餃子しかない。
 
私はメンマラーメンと餃子を頼んだ。同行した山田君は、ラーメンと餃子。
 
出てきた餃子にクリビツテンギョ!(びっくり仰天)

大きいこと大きいこと。

餃子を切るためのハサミが出てくるくらいです。

一口食してみましたが、旨い!

山田君も、「美味しいです」と素直な感想。

具がたっぷりで、それがまた良いお味。 
 
 
後からラーメンが、ちょうど良い具合に出てきた。

この辺りの気配りがにくい。

スープをひと口。
 
しっかりとしたおしょうゆ味。

これは珍しいと思いました。

なんだかんだとスープに手を入れて、客をけむに巻くところが多い昨今、素直で筋が通っています。

麺をいただいてみたら、手打ちなのにベロベロ麺じゃない。

スープにしっかりと耐えて、最後まで噛み応えが変わることがない。
 
麺について質問しようかと思ったけれど、店主と別の話しで盛り上がってしまったので、しそこねました。

 
客にこびない味を出している佐野ラーメンに、初めて出会った気がします。

お勧めです。

« 母の日 | トップページ | 我が身は名古屋へ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 佐野ラーメン:

« 母の日 | トップページ | 我が身は名古屋へ »