フォト

紺邑のホームページ

  • 紺邑のホームページ
    職人の手づくりのホームページです。 紺邑について、藍染めについての情報は、こちらをご覧ください。

ネットショップ

  • G.i-Japan
    藍染を始める方。藍染をなさりたい方もお訪ねください。藍に関する資材とノウハウを提供します。 藍染の製品もあります。 その他にも、沢山そろえて行きます。

他のアカウント

« 男の夢 っというお話し | トップページ | 紺邑の入り口看板 »

2013年7月 7日 (日)

佐野藍を作る人たち

佐野藍を復活させようとする試みが、佐野市ばかりでなく足利市でも始まっています。

 

その経過とこれからを話し合う機会を、紺邑で行いました。

 

P1020818
閑馬のご近所達、元校長先生、足利のOLに機械工、元佐野市副市長、シンセキ村村長とパートナー、元床屋さん、コーディネータのような金子さんなどなど、ただ面白そうだとお集まりいただいた方々で、既に藍の栽培を皆さんなさっています。欠席した方々を入れると、段々大きなグループになりそうです。

 

現状の報告があり、情報交換を致しました。

 

肥料の問題や刈り取り時期や保存の仕方など、具体的な質問も出た。

 

そこで、フェースブックで四国とチャットでやりとりして、その場で皆様の質問疑問にお答えできた。

 

SNSの効用を、初めて実感いたしました。

 

ご協力いただいた藍農家に、心から感謝です。

 

 

 

今後、どうしようかという話しになったけれど、面白いことになりそうです。

 

それは、藍染めのプロである私と農家の持つ専門的分野の話しでもある。

 

しかし皆さん、積極的です。

 

 

 

終了後、そうめんと天ぷら、ピザと手作りチーズケーキで宴会。

 

ジャガイモの天ぷらを、皆さんめずらしそうに召し上がっていたのには驚きました。

 

我が家では、当たり前なんですけれどね。

 

 

 

昼から我が家の藍畑の手入れをしてくれた人も、夕方5時から来た人も、夜の10時半頃まで盛り上がりました。

 

酒は無し!

 

話しだけですから、凄いことです。

 

 

« 男の夢 っというお話し | トップページ | 紺邑の入り口看板 »

藍染め」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 佐野藍を作る人たち:

« 男の夢 っというお話し | トップページ | 紺邑の入り口看板 »