フォト

紺邑のホームページ

  • 紺邑のホームページ
    職人の手づくりのホームページです。 紺邑について、藍染めについての情報は、こちらをご覧ください。

ネットショップ

  • G.i-Japan
    藍染を始める方。藍染をなさりたい方もお訪ねください。藍に関する資材とノウハウを提供します。 藍染の製品もあります。 その他にも、沢山そろえて行きます。

他のアカウント

« なんでも練習 | トップページ | 薪 »

2014年4月16日 (水)

庭の木を伐採!

この間の大雪と風で、紺邑の南側にある林の木の枝がだいぶ落ちました。

杉の枝は林の中に落ちるからともかく、栗の木は大きく庭に出ていて、倒れると危険だと、木工作家の谷中さんから指摘を受けました。

P1030279

来る5月16日(金)から18日(日)まで、紺邑でアート街道66のグループ展「暮らしまるごと展」が開かれます。

木の下を人が通るし、駐車もする。

なんとかしなきゃなりません。

そこで、伐採を決意。

足利の大木さんに相談したら、「今日やっちゃいましょう!」と云うことになりました。

持ち主にも同意を得て、昨日がその第一日目。

P1030291

P1030292

倒れる木が工房にぶつかる危険性もある。

そこで、庭の梅の木にロープを繋いで、倒れる位置を調整という職人技。

P1030287

倒した木は、大木さんが薪のサイズに切ってくださり、ちゃんとお役に立つ。

そしてまたいつか、芽を出して新しい木に育ちます。

今の時期は、木が水を吸い上げているので、重いこと重いこと。

P1030295

あと数本切らなければなりませんが、だいぶすっきりしました。

終わると渡りは真っ暗。

杉が切れれば、万々歳なんだけれどな。

« なんでも練習 | トップページ | 薪 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 庭の木を伐採!:

« なんでも練習 | トップページ | 薪 »