フォト

紺邑のホームページ

  • 紺邑のホームページ
    職人の手づくりのホームページです。 紺邑について、藍染めについての情報は、こちらをご覧ください。

ネットショップ

  • G.i-Japan
    藍染を始める方。藍染をなさりたい方もお訪ねください。藍に関する資材とノウハウを提供します。 藍染の製品もあります。 その他にも、沢山そろえて行きます。

他のアカウント

« 藍染めの効用 | トップページ | 蛍 »

2014年6月10日 (火)

佐野藍を発表

私達が佐野の街中に工房を開いたのは、2000年の夏。

仕事もなく、工房周辺の草むしりをしながら、「なんで私は佐野に居るんだろうか」と思っておりました。何か意味があるのだろうと。

2006_12270038                                                                                                    (当時の紺邑の工房です)

山間の閑馬に工房を移し、「アート街道66展」をやった時に、当時の副市長だった石田さんと云う方が、佐野市史と田沼町史のコピーを持って来て下さり、佐野が藍の産地だったことを教えてくださった。
ご近所のシイタケ農家の星野さんからは、田中正造が藍を作っていたことを教えられた。

「これだな」と、私たちは思った。

そして2011年、大震災が起き、福島から避難なさって来た斎藤さんご夫妻と藍の栽培を始め、翌年、田中正造没後100年記念事業が佐野市で大々的に行われだしたのを機に、石田さんはじめ、市民有志に呼びかけて、佐野藍の栽培をみんなでやることになりました。

それが昨年実を結び、今年になってなんとすくも(藍染めの原料)まで出来てしまった。

その様子が、新聞記事になって報道されました。

まだ途に就いたばかりですが、これからコツコツと、みんなで協力し合いながら、佐野藍の復活に励んでいきたいと思います。

10271491_711561818903325_1772867617

« 藍染めの効用 | トップページ | 蛍 »

藍染め」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 佐野藍を発表:

« 藍染めの効用 | トップページ | 蛍 »