フォト

紺邑のホームページ

  • 紺邑のホームページ
    職人の手づくりのホームページです。 紺邑について、藍染めについての情報は、こちらをご覧ください。

ネットショップ

  • G.i-Japan
    藍染を始める方。藍染をなさりたい方もお訪ねください。藍に関する資材とノウハウを提供します。 藍染の製品もあります。 その他にも、沢山そろえて行きます。

他のアカウント

« 手間を掛けること 省くこと | トップページ | 予見 »

2014年9月24日 (水)

札幌三越「匠の技展」初日

札幌三越10階催事場の「日本の職人『匠の技』展」が始まりました。

私は諸般の事情により行けませんが、三越のご担当や企画会社のKさん、紺邑の隣に出展している中原さんたちのご協力により、出展出来ています。中原さんには、展示までしていただいちゃった。

   
   
初日、会場から報告があって、
ご常連のKさんに沢山お買い求めいただいたといいます。

Kさんご家族すべてが、私の藍染めのファン。

お医者様のご主人は、下着からパジャマから、すべて紺邑の藍染めです。

お体を壊した時、その着心地の良さに感心なさったらしい。
      
こういう方との出会いが、私たちを支えてくださっています。

藍染、それも正藍染をしていてよかったなと思う幸せな一日でした。

 

三越のSさん、企画会社のKさん、お隣の中原さんや皆さんのおかげです。

持つべきものは友だと、つくづく思います。

« 手間を掛けること 省くこと | トップページ | 予見 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 札幌三越「匠の技展」初日:

« 手間を掛けること 省くこと | トップページ | 予見 »