フォト

紺邑のホームページ

  • 紺邑のホームページ
    職人の手づくりのホームページです。 紺邑について、藍染めについての情報は、こちらをご覧ください。

ネットショップ

  • G.i-Japan
    藍染を始める方。藍染をなさりたい方もお訪ねください。藍に関する資材とノウハウを提供します。 藍染の製品もあります。 その他にも、沢山そろえて行きます。

他のアカウント

« 藍染体験教室 at 農協 | トップページ | あらあら »

2014年9月 9日 (火)

懐かしい人

友人と何の拍子か、相田みつをさんの話になった。

相田さんは父の中学校の同級生で、私はずいぶん可愛がって頂きました。

その友人は、「相田さんは好きじゃない」という。

好き嫌いは私の干渉するところじゃありませんから、構わないことですが、なぜか、相田さんの話を続けることになっちゃった。

相田さんは「相田みつを美術館」もあって、今や公人に等しいですから余計なことは書けませんが、色々思い出話をいたしました。


相田さんに、「にんげんだもの」という本があります。

最近、叔母の遺品から出てきて読み返してみましたが、相田さん自身のことが書かれているように思います。

私のようなものがいうのも気が引けますが、「にんげんだもの」と、相田さんの声が聞こえるようです。

20140910063930

私は、「いまから ここから」という言葉が好きです。

ある銀行の支店長が、店を移ることになった。
それは、左遷に等しかったらしい。
あいさつ回りをしていて、あるお宅で、私の父が染めた相田さんの「いまから ここから」という言葉に出会った。
彼はそれを見て、ぼろぼろと涙を流し、「そうなんだよなぁ、そうだよなぁ」とおっしゃり、救われてお帰りになった。

人ひとり救うことだって難しいことだけれど、相田さんは言葉で人を救った。
 
私は、それだけでも素晴らしいと思います。

 
 
一時、私の父が、相田さんの言葉を型に起こして藍染していた時期があります。

双方まだ売れていない頃だし、友達だから暗黙の了解だった。

相田さんが世に出てからは、さすがに著作権もありますから、止めましたが、私の手元にもありません。
 
 
 
「相田さんが世に出た」などと書きましたが、それもたったの三年ほどだったように思います。

享年六十七歳。

私も近づいてまいりました。

« 藍染体験教室 at 農協 | トップページ | あらあら »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 懐かしい人:

« 藍染体験教室 at 農協 | トップページ | あらあら »