フォト

紺邑のホームページ

  • 紺邑のホームページ
    職人の手づくりのホームページです。 紺邑について、藍染めについての情報は、こちらをご覧ください。

ネットショップ

  • G.i-Japan
    藍染を始める方。藍染をなさりたい方もお訪ねください。藍に関する資材とノウハウを提供します。 藍染の製品もあります。 その他にも、沢山そろえて行きます。

他のアカウント

« お知らせです。 | トップページ | 認定式 »

2014年10月28日 (火)

近所にできた食堂のお話

佐野市内の県道66号線を、閑馬から下彦間を通り、飛駒に入るあたりに、妙な建物が建ったのがこの8月。

飛駒に行く機会が多くなった昨今、気になっていました。

先日、閑馬小学校でコミュニティ祭りがあって、招待状が来ていたので行くと、久しぶりに会ったご近所の桜井さんに、「知り合いが食堂を始めたんで行ってくれ」と、その食堂の名刺を渡されました。

それを見て、直ぐにあの建物だと分かりました。

20141028151039
掘っ立て小屋というかログハウスというか。

名前を「またぎ」という食堂ですが、とにかく行ってみました。

 

元々はウナギ屋さんで、天然ウナギを出すといいますが、昼飯にしては豪華なので、味噌カツ定食とカキフライ定食を頼んだ。

20141028144539

写真は味噌カツですけれど、カツの下にライスが隠れている。

何気ない料理だけれど、何か凝っていて美味い。例えば、みそ汁の具のワカメが結構なように。

写真はないけれど、カキフライの揚げ具合もよいけれど、カキが美味かった。

20141028143823
20141028143945
コストパフォーマンスにも満足!

桜井さんは良いところを教えてくださったけれど、「桜井さんの紹介できたといえば、何かいいことあるかな?」と聞くと、「そうさな!?コーヒーくらいは出してくれるだろうよ」というから楽しみにしていましたら、案の定、最後にコーヒーが出てきた。

ただし、定食についているんだそうな。

まー、いっか!



そうそう、建物の前の池は釣り堀だけれど、お客は誰も来ないそうです。そりゃそうだ。釣り堀だってわかんないものなぁ。

ご主人は桜井さんの友達だから、変な人。

« お知らせです。 | トップページ | 認定式 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 近所にできた食堂のお話:

« お知らせです。 | トップページ | 認定式 »