フォト

紺邑のホームページ

  • 紺邑のホームページ
    職人の手づくりのホームページです。 紺邑について、藍染めについての情報は、こちらをご覧ください。

ネットショップ

  • G.i-Japan
    藍染を始める方。藍染をなさりたい方もお訪ねください。藍に関する資材とノウハウを提供します。 藍染の製品もあります。 その他にも、沢山そろえて行きます。

他のアカウント

« 雨の日 | トップページ | 佐野藍の藍建て つづき »

2014年11月 4日 (火)

藍の手入の続き ♪何をいまさら

実は私、すくも(藍染の原料)を自分で作りました。

20141101164832
この写真の奥が、私の作ったすくもを建てている甕です。

私の想像通りの出来で、昨日も今日も大活躍です。

藍草を自分で育て、乾燥させ(これが大切)、すくもを作るという作業は、何も無駄がありません。

少々、自信もつきました。

「何をいまさら」と小林旭じゃありませんが、藍草そのものにかかわるのは初めてですから仕方ありません。

それでも、これまでの藍建ての経験がしっかりと生きています。

これまた、無駄がありません。

20141104183511

今日も麩を炊いていますが、入れる甕が違います。

後ろに並ぶストールは、昨日から染めているヘンプ(大麻)のストール。

ずいぶん染まりましたが、さて、これからどうするかは明日の様子を見てから決めます。

展示会に出すなんてメッセージが入りましたが、楽しみです。

 

それではお聴きください。
小林旭「さすらい」(^^♪

« 雨の日 | トップページ | 佐野藍の藍建て つづき »

藍染め」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 藍の手入の続き ♪何をいまさら:

« 雨の日 | トップページ | 佐野藍の藍建て つづき »