フォト

紺邑のホームページ

  • 紺邑のホームページ
    職人の手づくりのホームページです。 紺邑について、藍染めについての情報は、こちらをご覧ください。

ネットショップ

  • G.i-Japan
    藍染を始める方。藍染をなさりたい方もお訪ねください。藍に関する資材とノウハウを提供します。 藍染の製品もあります。 その他にも、沢山そろえて行きます。

他のアカウント

« 藍草の水洗い | トップページ | タイからのお客様 »

2015年7月21日 (火)

唐沢山神社へお参りに

 次女が帰って来まして、翌日、唐沢山神社にお参りに行きました。

Img_0856
 大安吉日に、神恩に感謝。

Img_0859
Img_0860
 私は佐野に来て初めて、唐沢山神社の凄さに気づかされました。

 ご神体は藤原秀郷公で、歴史は浅いけれど、ここに見える石垣は、それこそ秀郷公由来の1100年前のものが現存しています。日本のお城の中でも、希有な存在だろうと思います。

 佐野市の歴史と文化は、とても深いものがあります。ただ、市民がそれに気づいていないのが不思議です。

 

Img_0861
 東京へ帰る娘を隣の館林駅まで送って行きました。15分くらいなものですが、館林から東京に行く電車は、しょっちゅう出ていて便利なのです。

 駅前の「花山うどん」が一杯で残念。館林はうどんの街。

 それにしても、暑いなんてものじゃない。人の住むところかと思うほどです。

« 藍草の水洗い | トップページ | タイからのお客様 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 唐沢山神社へお参りに:

« 藍草の水洗い | トップページ | タイからのお客様 »