フォト

紺邑のホームページ

  • 紺邑のホームページ
    職人の手づくりのホームページです。 紺邑について、藍染めについての情報は、こちらをご覧ください。

ネットショップ

  • G.i-Japan
    藍染を始める方。藍染をなさりたい方もお訪ねください。藍に関する資材とノウハウを提供します。 藍染の製品もあります。 その他にも、沢山そろえて行きます。

他のアカウント

« 日本橋三越本店で藍染体験! | トップページ | 藍染の使い方 »

2016年1月 6日 (水)

一時帰宅

 5日、19時50分東京駅発のバスで佐野に帰宅。

 体験用の藍甕を作るためです。

 帰ると、工房に暖が入っていて作業しやすくなっていました。家内の心遣いに感謝。

  

 30リットルのステンレスの甕に染め液を静かに移し、少し手入れをして、小さな床暖の上に乗せて休ませました。

 10日の体験教室のためです。

 30リットルの甕の藍では、直ぐに色が無くなってしまいますから、年内だけでも10日間の日程ではとても持ちませんので、この日にすることにしたのです。

 たぶん、調子よく染まるようになると思います。

 「たぶん」とは心許ないようですが、それが醗酵の藍染なので仕方ありません。

 

 1月10日に体験なさる方々、お楽しみに

Img_0660
 写真は昨年6月のもの。

« 日本橋三越本店で藍染体験! | トップページ | 藍染の使い方 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一時帰宅:

« 日本橋三越本店で藍染体験! | トップページ | 藍染の使い方 »