フォト

紺邑のホームページ

  • 紺邑のホームページ
    職人の手づくりのホームページです。 紺邑について、藍染めについての情報は、こちらをご覧ください。

ネットショップ

  • G.i-Japan
    藍染を始める方。藍染をなさりたい方もお訪ねください。藍に関する資材とノウハウを提供します。 藍染の製品もあります。 その他にも、沢山そろえて行きます。

他のアカウント

« 紺邑の藍畑 | トップページ | 草木染の先生 »

2016年6月 7日 (火)

里山のお好み焼き屋さん

 近所の沢を奥に入って行き、細い道を分け入った突き当りに、お好み焼き屋さんがありました。

Img_0392
 噂には聞いていたけれど、閉めたとばかり思っていました。

 中に入ると、普通にお好み焼き屋さん。

Img_0393

Img_0396 
 関東のお好み焼きは、自分で作る。

 味付けもお好みだから「お好み焼き」。

 一口頂いたら、これが複雑で絶妙なお味。

 そういうとおかみさんが、「お出汁がちがうの」とおっしゃった。

 もんじゃ焼きもいただいたけれど、これは東京の月島風。

 月島に修行に行って覚えてきたと言う本物。

 「夜来るときは、出来れば朝電話してね」と、予約しなきゃならないのが玉にきず。

Img_0398 
 数寄屋造りの凄いおうちが隠れています。中の作りも素晴らしい。

Img_0410
 松枝玉記さんの作品があった。

 講習会の生徒たちを泊めてくださるというお話にもなりました。




« 紺邑の藍畑 | トップページ | 草木染の先生 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

差し支えなければ、場所を教えていただけないですか。

加藤さん、ご無沙汰しています。
この間は、ご注文を有り難うございます。
お礼が遅れました。

ここは我が家から車で5分と少しくらいなんですが、予約しないといけません。
「夜来るときは、朝でんわしてね」と言うくらいですから、昼行くなら前日予約でしょう。
偶に、当日でも大丈夫なこともあるそうです。
なにせ、仕込みが大変なんだそうで。

私にご連絡下されば、予約します。
場所は、教えても難しいと思います。

ありがとうございます大川さん。其の時はよろしくお願いします。

加藤さん、行く価値ありますよ。
お値段は、普通のお好み焼き屋さん。特別なことはありません。
ゆっくりと時間を作って行かれることをお勧めします。
期待は裏切らないでしょう。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 里山のお好み焼き屋さん:

« 紺邑の藍畑 | トップページ | 草木染の先生 »