フォト

紺邑のホームページ

  • 紺邑のホームページ
    職人の手づくりのホームページです。 紺邑について、藍染めについての情報は、こちらをご覧ください。

ネットショップ

  • G.i-Japan
    藍染を始める方。藍染をなさりたい方もお訪ねください。藍に関する資材とノウハウを提供します。 藍染の製品もあります。 その他にも、沢山そろえて行きます。

他のアカウント

« 検査入院 | トップページ | 「夏の藍建て講習会」のお知らせ »

2017年6月23日 (金)

家族の死

 検査入院から生還。検査にしろ、入院はしないほうが良いなと、二度目の入院で感じました。

 今回は、東京にいる子供たちに世話になりました。

 持つべきものは家族だとしみじみ思うけれど、いっしょに病院の外の景色を見て、このビル群の中にたくさんの人が住んでいるんだと、しみじみと語り合った。

 その沢山の人の一人一人が重要な人で、それぞれに人生を歩んでいるんだなと。
 20170619133325
 帰りのバスでふとニュースを確認すると、歌舞伎役者の奥様が亡くなったとのこと。

 家についてテレビをつけると、記者会見がありました。

 印象に残っているのは、「本来ならこういう場を設けるものとは思いませんが」という歌舞伎役者のことば。

 人の死、それも家族の死とは極々個人的なもののはず。それも、夕べの今日で、他人に話すこともあろうはずがない。それは、家族として夫として親として個人的なことだからでしょうから。

 それは、沢山の人がみんな重要な人だということ。

 マスコミも人も悲しんでいる風を装いますが、家族の悲しみとは次元が違いすぎるのは自明のこと。

 私はこの歌舞伎役者をよく知りませんが、節度を保った立派な記者会見だったと思います。

« 検査入院 | トップページ | 「夏の藍建て講習会」のお知らせ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 家族の死:

« 検査入院 | トップページ | 「夏の藍建て講習会」のお知らせ »